As an assistant, I started teaching EFL at Toyohahshi University of Technology (TUT), a national college of engineering, in Toyohashi, Aichi Prefecture. TUT had a tri-semester system of ten weeks each instead of an ordinary university’s two-semester system of 15 weeks each. For the first three months (December 1981 to March 1982), I commuted to my TUT office for five days per week by subway, train, and bus from my apartment in Nagoya. However, travel expenses covered by the university were limited and if I commuted to my office for more than three days, they became in the red. So I moved out of the apartment in Nagoya and moved to a 2DK apartment in southern Toyohashi where I could commute to my office easily by car and save my travel expenses. In 1984, I could move to a spacious (3LDK) government officials’ joint apartment that was the fourth-floor building without an elevator. I also could get my own office room with enough research facilities at TUT.
助手というポストながら、新設して5年目だった国立単科大学の豊橋技術科学大学(豊橋技科大)でフルの英語教師として教壇に立つようになった。他大学とは違い、前後期の2学期制(15週間x2)ではなく、3学期制(10週間x3)というスタイルである。当初は住んでいた名古屋市のアパートから豊橋市のキャンパスのある大学まで地下鉄、JR電車、バスの手段を利用して通勤せざるを得なく、週3日分程度の通勤費しか支給されなかったので、それ以上の日数を出勤をすると、当然赤字となった。自ら言うのも変だが、まじめな性格な上、多くの仕事があり、最初の4ケ月間(1981年12月から1982年3月)は週5日間は通勤せざるを得なかった。1983年度が始まる前に豊橋市南部に位置していたので、割合通勤に便利ではあったが、質素な2DKの小さなアパートに転居し、交通費を抑える工夫をし対応した。2年後に、4階建てでエレベーターはなかったが、より快適な国家公務員用の合同宿舎の一室3LDKに転居できたのは幸いであった。 幸いにも専用の教員研究室も提供されたので、十分な研究設備を整えられ、教育や研究の活用に専念できた。
There were many international students at TUT and there was an international dormitory on campus. I was assigned to help them as the chief and planned and joined a variety of activities such as dumpling parties sponsored by Chinese students and backed by a local international exchange group. I also did a consultation with two Malaysian female students who had some adjustment problems.
海外からの留学生たちも多くいたため、国際寮としての国際交流会館ができていたが、その主事となって、様々なイベントの企画や交流活動にも携わった。中国からの留学生たちによる餃子パーテイなど、異文化を知る交流会は地元の国際交流協会のバックアップもあり、盛況であった。また、マレーシアからの女子留学生2名もいて、お悩み相談などもやった記憶がある。